おはようございます。
今日は、朝からどんよりな曇り空。
朝散歩に出て少しすると、風が吹き始め、
パラ、、、パラ、、、っとごく小さいが、雨粒落ちてきた。
散歩は今日ははやがり、朝食かかる。
今日4/13から東博で鳥獣戯画が始まる
https://chojugiga2020.exhibit.jp/outline.html
5/30まで展示している、見に行きたいいきたい💖
入場には予約が必要とのこと。
コロナ過になり、長いこと電車にもバスにも
乗らなくなってたな。職場には車で行くし。
今までも電車に乗るのって年に2,3回あればおおいほうだったから。
行くとしたら、実に2年ぶりの電車旅だ。
いい機会だ、予約を取って是非行こう!💪🐸
鳥獣戯画の収納ポーチBOOK

昨日、蔦屋書店でみつけた。
鳥獣戯画コーナーで来ていたww✨

鳥獣戯画好き友達にもlineで知らせた。
鳥獣戯画 暮らし上手の収納ポーチBOOK (宝島社ブランドブック) | |本 | 通販 | Amazon
あけてみた!

これ!鳥獣戯画といえばこれ!この画❣↑甲巻のカエルとウサギ💖
色合いも、かわいいww
裏は、ウサギとサル

そして、中開けると、おなみの面々。
サル、ウサギ、ネコ、カエル
パーフェクト✨


とりあえず、通帳とか、リップクリームとかばんそうこうとか入れて使おう。
京都の高山寺に行ったことがある。
高山寺はもともと鳥獣戯画があったお寺。
2011年の8月から10カ月ほど、
京都のホテルでアロマセラピストの仕事をしていた。
高山寺は住んでいた西京区の松尾から、車で20分か30分くらいで行けた🚙
少し山の奥、だったかな。
季節はいつだったか、、、覚えていない。
静かな、いい雰囲気の素敵なお寺。
世界遺産 栂尾山 高山寺 公式ホームページ
世界遺産 栂尾山 高山寺は、京都市右京区の栂尾(とがのお)にある古刹である。建永元年(1206)明恵上人が後鳥羽上皇よりその寺域を賜り、名を高山寺として再興し、鳥獣人物戯画、日本最古の茶園として知られる。
あの頃から、10年たったか、、。
ああ、遠くに行きたい。
京都いたころのことも、そのうち書きたい。
では、また明日!
コメント