大変悲しいことに、千葉県の「まん防」の継続が決定した。
https://www.nhk.or.jp/shutoken/coronavirus/life_chiba.html
継続するのは、浦安市、市川市、松戸市、船橋市、習志野市、千葉市の6つの市。
新たに追加されるのは、市原市、袖ケ浦市、君津市、木更津市、富津市の五つの市。
「まん防」から外れるのが、柏市、流山市、野田市、我孫子市、鎌ヶ谷市、八千代市の6市。
私の住居がある市は継続対象のまま現状維持され、職場のある市は対象から外れることになる。
八千代市が対象から外れたら、飲食店の酒類の提供が解禁される可能性がある。
千葉市と八千代市は隣接していて大変親和性が高い。
場所にもよるが、千葉市は隣接している首都圏通勤都市主要駅から大変近い。
場所によっては歩いて5分だ。
お酒を外で飲めない制限された市民が制限されていない町に集まらないかな?
大丈夫か、、、?
今回追加になった6市は、
地図をみて、気づく方も多いと思う。

ずばり、千葉市から近い、さらにアクアライン経由で、東京と神奈川からの人が来やすい地域である。
「まん防」で飲食店でのお酒の提供が自粛になっている街から、「まん防」対象外の街に遊びにいったり、飲食店で飲酒したりして増えたと言われている。
感染リスクある中でも、遠出して遊んで飲食する方達が一定数いる。
千葉市の蔓延防止対策で変化するところ
感染者数が下げ止まり~やや増えを繰り返している千葉県。
「まん防」継続は仕方がないとおもう。
千葉県のほうも、締め付けきついと他所に出歩いてしまう事を危ういと思ったのかオリンピックへの伏線か、少し内容が緩んでいた。
千葉市6/21以降は飲食店でのお酒の提供が少し緩んで、「20時までの営業と酒類の提供は19時まで、2人及び90分までとすることを要請しています。」となっていた。
東京都に倣ったようだ。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/iryoeisei/seisaku/kansensyoujyouhou.html#prevention
対象外となる6市
6月20日で対象外になる柏市、流山市、野田市、我孫子市、鎌ヶ谷市、八千代市はいずれも東京からのアクセスが大変良いうえに、対象継続地域の浦安市、市川市、松戸市、船橋市、習志野市、千葉市からも往来しやすい。
不思議なのは、柏市を解除して松戸市が継続のままなことだ。
柏駅は利用者数も一位の西船橋駅に次ぎ県内二位の人の多いところなので。
行政の決定の基準が謎でよくわからない。
以上、おわります!
コメント